乳酸菌とビフィズス菌の違い
乳酸菌の話になりますと、多くでビフィズス菌という名称が出てくることがあります。
そもそもこのビフィズス菌というのは、いったいどのような菌なのかと疑問に思っている方もきっと多いことでしょう。
乳酸菌とビフィズス菌の違いについてはこちらのサイトでも解説されていますが、ビフィズス菌も乳酸菌の仲間となります。
乳酸菌というのは数多くの種類が存在しており、性質や働きも大きく異なっている種類もありますが、ある特定の働きを持っている乳酸菌を一群として名称を付け、区別をする場合には、ビフィズス菌と呼ぶことがあります。
乳酸菌というのは分類学上においてきちんと区別されており、これは菌属に分けられているのです。
ビフィズス菌というのは乳酸と酢酸の生成に関わってくる菌属に含まれており、ビフィドバクテリウムに属しているのです。
そして乳酸菌は乳酸に係わってくる菌属の総称となりますが、ビフィズス菌を一般的となる乳酸菌と区別する際に呼ぶ時には、生息環境が異なっていることに視点をあてることになることから便宜上区別して使用しているのです。
また乳酸菌というのは、自然界に広範囲に渡って分布しており、乳製品や漬物といった発酵を要している過程で見出されることになります。
そして乳酸菌は乳酸発酵におきましても酸素があったとしても無くても生育することの出来る菌群の総称となります。
そもそもビフィズス菌というのは、酸素用量の少ない環境でしか生きていくことが出来ません。
ですので腸の内部といったような環境に特化して見出されることになります。
ビフィズスが元気に蓄積されますと、腸管内部における悪玉菌の成育を抑えることに繋がり、消化吸収をスムーズに行われるのです。
腸管内部の環境というのは、老化やストレスなどで悪化しやすい傾向にあり、正常な働きが衰えやすくなっているのですが、ビフィズス菌が活発に働くことによって、非常に良好な状態を維持することが出来るのです。
このようにビフィズズ菌を元気な状態で維持することが、健康を維持する事に繋がっているワケです。